2015年のblog記事
ここ数年の(もっというとこの10年くらいの)アウトプットの少なさを反省して、今年はなんらか毎日blogに記事をポストしようという目標で更新してきた。1ツイート以下みたいなポストが多いし数日分まとめて埋めるような更新も多かったけどいちおう投げ出さずに続けられた(途中で絶対フェードアウトすると思っていたのでほとんどシェアもしなかった…)。この1年ぶんのファイルはこれ含めて359らしい。
以下のポストはいちおう今年の成果として挙げておきたい。2016年も引き続き更新しよう。
- 3/1 ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる:ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』を読んだ
- 3/12 渡邊恵太『融けるデザイン』
- 3/19 ツッコミはメタデータ
- 4/3 『親愛なる』を再度紹介する
- 4/9 UIを流用するUI
- 4/10 馬定延『日本メディアアート史』を読んだ
- 5/3 帰省の新幹線を食玩でやりすごす
- 6/8 pipesの思い出
- 9/9 IDEプラグイン型の自動テストツール「Wallaby.js」を導入してみた
- 9/17『氷菓』に出てくるなんかへんな家みたいなの
- 10/1 パイプフィニッシュその前に
- 10/25 Japanese Industry Meetupに参加した
- 11/13 行為の/物語のシミュレーション
- 11/20 奥田栄希『悲しいゲーム展』を観た
- 11/29 About This Game
- 12/3 再帰的なゲームたち